2011/9月号(vol.20/No.5)
スパイスでヘルスケア─その生理作用と効用
古から私たちの生活ときってもきれない関係のスパイス。日本でも山葵をはじめ、山椒や芥子などを使った独自のスパイス文化が育まれてきました。そこで今回の特集では、スパイスの効用や役割に焦点をあて、そのメカニズムを解明。料理だけでなく、健康法としても用いられている昨今のスパイス事情に迫ります。
- スパイスのヘルスケアへの利用…渡辺達夫
- 生活習慣病予防が期待できるスパイス精油の有効性…井上裕康・中田理恵子
- ショウガ科植物由来成分カルダモニンの糖取込促進作用について…山本憲朗
- ウコンをヒントに記憶向上薬をつくる…阿部和穂
- コショウの香りを使った誤嚥予防…海老原孝枝
- “ホルミシス食品”のすすめ─ワサビの辛味成分で老化を予防…三輪錠司
- フェヌグリークシードの脂質代謝改善作用と抗肥満作用…村木悦子・加園恵三
- ニンニク臭の前駆体の生理作用…熊谷日登美 ほか
- シナモンの抗糖尿病作用と作用機構…沈 燕 ほか
- ハナショウガとゼルンボン…村上 明
- スパイス精油を使ったブレンドレシピ考…バーグ文子
- スパイシーノートと辛味の化学…長島 司
- スパイス&ハーブ大活躍! 夏の疲れを癒す元気レシピ…石岡礼見
- 統合医療におけるスパイスの臨床考察
〈column〉 - 世界の豆料理に使用されるスパイスの多様性…吉田真美
- スパイスの輸入価格が高騰!…編集部
- 巻頭言 香りで“生きる力”を
[World report]
- ドイツより シュナウベルト博士主催のババリア・ツアー…バーグ文子
[Report]
- 東日本大震災レポート 東日本大震災がつないでくれた復興支援のきずな…樋渡志のぶ
- 千里の道も一歩から…あべきょうこ
- 北海道オホーツクで開催された「オコッペハマナスフェア」のご報告…山下真理
- 第8回アロマトピアセミナー開催 「アロマテラピーにおけるコンサルテーションとコミュニケーションスキル」
[Series]
- アロマセラピストのための抗菌アロマセラピー実践講座(3) パン酵母を使って精油の抗菌力をさらに詳しく調べてみる(2)…石島早苗・安部 茂
- 緑のGarden Cityから 第38回 オーストラリア人が考案したアレクサンダー・テクニック…古川令子
- この街、この香り─お江戸花暦香り散歩 第五回 足立区・荒川区…アイダミホコ
- Report to NEXT(3)セラピストの伝える力 学会参加のススメ…神保太樹
- aromatopia編集部体験レポート(5) コスモセラピー…編集部
- 中村あづさAnnells先生に聞いてみよう セラピストのお悩み相談室(3)…中村あづさAnnells
- 「オーガニック」入門 第4回 有機農産物のフードシステムとその特徴…菊地俊夫
- Aromatopia Information Reference
- ハーブリサーチレビュー No.066 北海道モミ(トドマツ)を含めた日本に自生するモミ属の葉部および新芽の精油成分の比較…村上志緒